2009年12月12日
手作り段ボールスモーカーで燻製
今日はマスの燻製の作業最終日。
乾燥させておいたマスは、昨日の雨で乾燥度合いが今一つ。
しかし明日はアポロと約束の管釣り日ですので、強制的に燻製開始。
不要な段ボール箱3箱をガムテープで繋ぎ合わせて密閉。
下の写真が段ボール活用のぽっかぽか燻製スモーカー第3号。

中はこんな感じになっています。外から通したバーベキュー用ステンレスの串にマスをフックで吊るしてあります。スモーカーの底は電気コンロセット。

4本の串の上にはステンレス網を置いて、その上に三枚に下ろした比較的大きなマスの切り身を置いて準備完了。

下を開口できるよう扉からチップを投入し、電気コンロのスイッチのつまみもコントロールできるようしてあります。

着火し扉を閉めてスモーク開始。

温度管理が重要とのことで、温度計で時々チェック。60-80℃で4時間。何もしなくても自然と狙いの範囲になり楽ちんの燻製作業です。

数回チップを追加しながら完成。塩加減が美味しさの一つのポイント。

チップは「さくら」と「ヒッコリー」をブレンド。

管釣りブログ集へ


乾燥させておいたマスは、昨日の雨で乾燥度合いが今一つ。
しかし明日はアポロと約束の管釣り日ですので、強制的に燻製開始。
不要な段ボール箱3箱をガムテープで繋ぎ合わせて密閉。
下の写真が段ボール活用のぽっかぽか燻製スモーカー第3号。

中はこんな感じになっています。外から通したバーベキュー用ステンレスの串にマスをフックで吊るしてあります。スモーカーの底は電気コンロセット。

4本の串の上にはステンレス網を置いて、その上に三枚に下ろした比較的大きなマスの切り身を置いて準備完了。

下を開口できるよう扉からチップを投入し、電気コンロのスイッチのつまみもコントロールできるようしてあります。

着火し扉を閉めてスモーク開始。

温度管理が重要とのことで、温度計で時々チェック。60-80℃で4時間。何もしなくても自然と狙いの範囲になり楽ちんの燻製作業です。

数回チップを追加しながら完成。塩加減が美味しさの一つのポイント。

チップは「さくら」と「ヒッコリー」をブレンド。




Posted by 管釣ぽっかぽか at 20:51│Comments(0)
│燻製
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。