ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
ピンクの星管釣りブログ集はこちらダウン にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月27日

冬の川場フィッシングプラザ 思い出編 

今週末は、アポロ君が風邪で体調不良のため、管釣りには出かけることができません。

昨年の11月から始めた管釣りルアーフィッシングですが、

川場フィッシングプラザには、無謀にも幻のイトウを求めて、何度か通っています。

ドナルドソンを初めて釣ったのは、冬の真っ只中、今年の1月でした。

下の写真は、今年1月の川場フィッシングプラザの思い出です。

60UPのドナルドソンです。


ルアーはオレンジのディープクラピー


5時で終了間際のアポロ君の雄姿です。


ドナルドソンは筋子がたっぷり。イクラ丼で美味しくいただきました。




ダウン管釣りブログ集へ
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ人気ブログランキングへ
  


Posted by 管釣ぽっかぽか at 21:32Comments(0)川場フィッシングプラザ

2009年11月22日

女木沼 群馬県高崎市吉井町 

11月22日(日)3連休の中日、小学生のアポロ君は早々と宿題を終えたため、予定外であったが、近所で我々親子の管釣りデビューの地である「ルアー&フライ 女木沼」へ行ってきました。

この管理釣り場は、夏は休業しており、果たして営業を開始しているのか心配でしたが、やっていました。

午後2時から始めましたがルアーの方が一人のみでした。その後、我々親子の他にフライの方とルアーの人が来られましたが、全員で5名でアットホームな感じ。

池の横にあるトラックの荷台が生け簀になっていて、そこから網で魚を放流。イワナは池の端にある生け簀から放流。


久しぶりに管理人さんの元気な掛け声を聞きました。レギュラーサイズでは「フィッシュ」、サイズが大きいのは「でかい」と声をかけてくれます。

魚は、レインボーとイワナが放流されているようです。最初の受付時に、今日は食いが悪いとのことで、1-2gのスプーンでやってみてください、とアドバイス。

写真中央が管理人小屋になっています。


釣り券は時間券のみのようで、大人2時間2000円、子供が500円引きの1500円でした。キープは10匹とのこと。

アポロ君とちちの釣果は2時間で4匹でした。バイトは結構あるものの、食いが甘いせいか、のせることがなかなか出来ませんでした。0.8gのマイクロスプーンが良かったですね。ここは、緑色系がヒットカラーのようで、管理人さんも特に深い緑色がいいと。

最初に釣り上げたのはアポロでした。ディープクラピーで緑とペレットのツートンカラーでした。


以下は「ちち」の釣果。0.8gのスプーン。



ここで「女木沼」の行き方です。

高崎市吉井町内の国道254号にて上信電鉄吉井駅の交差点を東谷方面に向かいます。


途中、関越自動車道を横切りますが、真直ぐ行きます。


関越自動車道を通り過ぎて、車で2-3分で入口に到着。左側が「高崎市立多胡小学校」。今年の6月までは多野郡吉井町立でしたが。



入口は狭いです。車が1台やっと通れる広さ。看板「ルアー&フライ 女木沼(おなぎぬま)」
この先にはバスフィッシングの方がルアーで釣をしている東谷砂防ダムがあり。アポロはそこのブルギルを釣ったことがありますがバスはありません。



看板前の狭い道を通ってすぐのところに小さい駐車場。ここに車をとめて、タックルを持って上の池まで歩いて行きます。


駐車場から見上げたところに池がありますが、駐車場からは池の様子は見えません。


ダウン管釣りブログ集へ
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ人気ブログランキングへ
  


Posted by 管釣ぽっかぽか at 17:30Comments(2)高崎・吉井町 女木沼

2009年11月16日

管釣りデビュー1周年

管釣りを小学生の息子と始めて、今月で早くも1周年。

昨日のお風呂の話題は、この1年で訪れた管理釣り場。

デビューは、家から比較的に近い、「女木沼(おなぎぬま)」でした。

ここは、魚がかかる度に管理小屋の中から「フィッシュ」と大きな声をかけてくれるオーナーが特徴的でした。息子とデビュー戦は3時間で無残にも一匹も釣れなくてぼうずでした。まだほんの1年前ですが懐かしい。2時間券で親子3500円でしたが、冬しか営業していないので、1周年を記念して近日中にリベンジしたいところです。

それから、「川場フィッシングプラザ」で根がかりでルアーを無くすことを覚え、人気管釣り場の場所取りの厳しさを学びました。

赤城周辺では、「アングラーズエリアHOOK」も親子ペア券が魅力だったので何回か通い、池の周りに住み着く猫からせっかく釣りあげたニジマス君を守るのに必死になっていた。

その後、「黒保根渓流フィッシング」で70UPのスーパーヤシオマスをビギナーズラックで2匹釣りあげたのは、何だったのだろうと今でも息子と話しをします。

爆釣噂の「日本イワナセンター」では、小さなニジマスが邪魔でイワナが2匹しか釣れなかったことが誤算でした。

下の写真は「黒保根渓流フィッシング」のスーパーヤシオ(今はマイトサーモンというらしい)


ダウン管釣りブログ集へ
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ人気ブログランキングへ
  


Posted by 管釣ぽっかぽか at 22:25Comments(0)自己紹介

2009年11月15日

Lake Foest 

11月14日日曜日 レイクフォレスト Lake Forest へ行ってきました。

朝5時到着。チェックインし早速準備。まだ星空の美しい夜空。


照明でアルビノが幻想的に見えます。


朝はレジュラーサイズのマスが2投に一回の割合で釣れました。
ヒットルアーは、オレンジ系でした。クラピーも久しぶりに活躍。
アポロも順調に釣っていますが、朝一で池に落ちそうになり、危うくずぶ濡れに。


今日は午前中は風も無く、穏やかな良い日。山側の水車横で釣っています。


アポロの成果は、30cmのイワナ君です。


朝2時間と夕方終了前の1時間が私たち親子の爆釣時間でした。
ちちは、終了20分前に40UPのドナルドソンをゲット。ラバラのジョイントミノーでした。


にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ人気ブログランキングへ

  


Posted by 管釣ぽっかぽか at 20:48Comments(0)Lake Forest

2009年11月07日

9月の尾瀬フィッシングライブ

9月13日に行きました尾瀬フィッシングライブ。2回目



朝6時40分に到着。国道側の水車と中央の噴水の間に入りました。



午前中は、ちちが40UPのレインボーを1匹キープ。

アポロ君は、放流タイムにアベレージサイズ1匹と非常に厳しい。

しかしながら、午後は、アポロ君、50センチのドナルドソンを釣りあげました。

ルアーはぐるぐるXでした。



尾瀬フィッシングドライブも魅力のある管理釣り場の一つです。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ人気ブログランキングへ

  


Posted by 管釣ぽっかぽか at 18:00Comments(0)尾瀬フィッシングライブ

2009年11月07日

10月のLake Forest

10月31日のレイクフォレストでアポロが釣り上げた40UPのニジマス君です。
ルアーはディープダイヤ3g


レイクフォレストは私たち親子の一番のお気に入り管釣り場です。

この日は朝5時30分に到着。朝と夕方は活性が高くなかなかの成果でした。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by 管釣ぽっかぽか at 17:25Comments(0)Lake Forest

2009年11月07日

プログ開設

群馬県の管釣り場でルアーフィッシングを楽しむ『ぽっかぽか』な親子です。

日記代わりにブログを開設しました。

釣りは、親子ともに初心者ですので、ご指導の程を宜しくお願いします。

親子ともに、村田基さんに憧れていますが、なかなか上達しませんね。

『ぽっかぽか』なエリアフィッシングLIFEを送りたいと思います。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村  


Posted by 管釣ぽっかぽか at 12:21Comments(0)自己紹介