ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
ピンクの星管釣りブログ集はこちらダウン にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2009年11月22日

女木沼 群馬県高崎市吉井町 

11月22日(日)3連休の中日、小学生のアポロ君は早々と宿題を終えたため、予定外であったが、近所で我々親子の管釣りデビューの地である「ルアー&フライ 女木沼」へ行ってきました。

この管理釣り場は、夏は休業しており、果たして営業を開始しているのか心配でしたが、やっていました。

午後2時から始めましたがルアーの方が一人のみでした。その後、我々親子の他にフライの方とルアーの人が来られましたが、全員で5名でアットホームな感じ。

池の横にあるトラックの荷台が生け簀になっていて、そこから網で魚を放流。イワナは池の端にある生け簀から放流。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

久しぶりに管理人さんの元気な掛け声を聞きました。レギュラーサイズでは「フィッシュ」、サイズが大きいのは「でかい」と声をかけてくれます。

魚は、レインボーとイワナが放流されているようです。最初の受付時に、今日は食いが悪いとのことで、1-2gのスプーンでやってみてください、とアドバイス。

写真中央が管理人小屋になっています。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

釣り券は時間券のみのようで、大人2時間2000円、子供が500円引きの1500円でした。キープは10匹とのこと。

アポロ君とちちの釣果は2時間で4匹でした。バイトは結構あるものの、食いが甘いせいか、のせることがなかなか出来ませんでした。0.8gのマイクロスプーンが良かったですね。ここは、緑色系がヒットカラーのようで、管理人さんも特に深い緑色がいいと。

最初に釣り上げたのはアポロでした。ディープクラピーで緑とペレットのツートンカラーでした。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

以下は「ちち」の釣果。0.8gのスプーン。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

ここで「女木沼」の行き方です。

高崎市吉井町内の国道254号にて上信電鉄吉井駅の交差点を東谷方面に向かいます。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

途中、関越自動車道を横切りますが、真直ぐ行きます。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

関越自動車道を通り過ぎて、車で2-3分で入口に到着。左側が「高崎市立多胡小学校」。今年の6月までは多野郡吉井町立でしたが。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

入口は狭いです。車が1台やっと通れる広さ。看板「ルアー&フライ 女木沼(おなぎぬま)」
この先にはバスフィッシングの方がルアーで釣をしている東谷砂防ダムがあり。アポロはそこのブルギルを釣ったことがありますがバスはありません。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

看板前の狭い道を通ってすぐのところに小さい駐車場。ここに車をとめて、タックルを持って上の池まで歩いて行きます。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

駐車場から見上げたところに池がありますが、駐車場からは池の様子は見えません。
女木沼 群馬県高崎市吉井町 

ダウン管釣りブログ集へ
にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ人気ブログランキングへ






この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは!

>女木沼、吉井町
凄く懐かしくてコメントさせていただきました。

10年くらい前に群馬に住んでいて、ちょくちょく通ったエリアのひとつでした。

ただ、画像をみると、ポンドが大きいような・・・
以前は、もっとこじんまりとしていた気がします。
Posted by t-fukut-fuku at 2009年12月07日 12:46
t-fukuさん、

はじめまして。コメントありがとうございます。

確かに、写真では広い池に見えますね。
昔も今も多分変わっていないと思いますが。
女木沼さんは、10年も前からあったんですね。近いので、これから寒い季節、ちょくちょく息子と行ってみます。
Posted by ぽっかぽか ちち at 2009年12月07日 20:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
女木沼 群馬県高崎市吉井町 
    コメント(2)