2010年09月12日
尾瀬フィッシングライブ 9月11日 ブログ更新久しぶり
長く更新をサボってまして、アポロも母も呆れていたことでしょうが、
昨日は、尾瀬フィッシングライブさんへ行ってきましたので、
久しぶりのブログ更新します。
朝はさすがに涼しくて長袖のジャケットがないと、ちょっと肌寒い感じ。
山は秋が直ぐにやって来そうな気持ちのいい朝。

最初に釣り上げたのはアポロ君。 50センチのキープサイズ。 尾瀬で一匹でも釣り上げると嬉しいものですね。

ちちも小さい鱒君を釣り、お昼へ。

午後は風が若干強くなりましたが、暑い真夏のような強い日差しの中では心地の良い風。

トンボ 秋らしい

午後もアポロ君は釣上げて鱒

本日一番の大物のドナルドソン。

スプーンはPAL3.8g 実は拾ったもの

暑さのせいか、本日は疲れたので早めに帰宅です。 3時30分
午後ペレットタイムから活性が良くなったようでボチボチ釣れてました。



帰り道はいつもの峠でソフトクリーム。 特に牛乳ソフトがアポロのお気に入り。

家に帰って魚を捌きましたが、チチの釣ったドナルドソンは63cmありました。 デカい。

当然、まな板からはみ出す。 このドナルドソンからは筋子が獲れましたので後でイクラ丼でいただくことにします。

アポロの釣ったのも 50cmUPです。 これもお刺身で美味しく頂きました。

アポロにとっては久しぶりの大物だったので満足の釣果だったようです。

管釣りブログ集へ


昨日は、尾瀬フィッシングライブさんへ行ってきましたので、
久しぶりのブログ更新します。
朝はさすがに涼しくて長袖のジャケットがないと、ちょっと肌寒い感じ。
山は秋が直ぐにやって来そうな気持ちのいい朝。

最初に釣り上げたのはアポロ君。 50センチのキープサイズ。 尾瀬で一匹でも釣り上げると嬉しいものですね。

ちちも小さい鱒君を釣り、お昼へ。

午後は風が若干強くなりましたが、暑い真夏のような強い日差しの中では心地の良い風。

トンボ 秋らしい

午後もアポロ君は釣上げて鱒

本日一番の大物のドナルドソン。

スプーンはPAL3.8g 実は拾ったもの

暑さのせいか、本日は疲れたので早めに帰宅です。 3時30分
午後ペレットタイムから活性が良くなったようでボチボチ釣れてました。



帰り道はいつもの峠でソフトクリーム。 特に牛乳ソフトがアポロのお気に入り。

家に帰って魚を捌きましたが、チチの釣ったドナルドソンは63cmありました。 デカい。

当然、まな板からはみ出す。 このドナルドソンからは筋子が獲れましたので後でイクラ丼でいただくことにします。

アポロの釣ったのも 50cmUPです。 これもお刺身で美味しく頂きました。

アポロにとっては久しぶりの大物だったので満足の釣果だったようです。




2010年03月06日
日本アカデミー賞
日本アカデミー賞の受賞式の模様がが昨夜テレビで放映されていた。
アポロとはネットの天気予報を見て、今週末の管釣り計画を練りながら、テレビを観賞。
テレビでの受賞式は最後の作品賞の番。
日本アカデミー賞のお偉いさんが壇上で、「第XX回最優秀作品賞は。。。」 と言って、作品名を述べるまでにわずかな沈黙の間。
会場の多くの関係者が固唾を呑む緊張の瞬間。
その間、じっくりTV画面を観ていたアポロが一言つぶやく。 「沈まぬ太陽」
アポロの一言の後に、間髪を入れず、TVで「沈まぬ太陽」とのアナウンス。
驚きです。ちちは、「劔岳 点の記」あたりかなって予想していただけに、何故アポロの予想が的中したのか不思議。
まあ、確率論から言えば、優秀作品賞の5作品の中の一つですから、20%の確率で当たる訳。
でも偶然でもすごいじゃんと思って、
「どうしてわかった?」ってアポロに聞いたところ、
「口が ’し’ になっていた。」とのこと。
つまり、日本アカデミー賞のお偉いさんが作品名を述べる瞬間の口元を見ての出来ごとだった。
子供の観察力も侮れないって改めて認識。
釣りにもその観察力は大きな武器になることでしょう。
管釣りブログ集へ


アポロとはネットの天気予報を見て、今週末の管釣り計画を練りながら、テレビを観賞。
テレビでの受賞式は最後の作品賞の番。
日本アカデミー賞のお偉いさんが壇上で、「第XX回最優秀作品賞は。。。」 と言って、作品名を述べるまでにわずかな沈黙の間。
会場の多くの関係者が固唾を呑む緊張の瞬間。
その間、じっくりTV画面を観ていたアポロが一言つぶやく。 「沈まぬ太陽」
アポロの一言の後に、間髪を入れず、TVで「沈まぬ太陽」とのアナウンス。
驚きです。ちちは、「劔岳 点の記」あたりかなって予想していただけに、何故アポロの予想が的中したのか不思議。
まあ、確率論から言えば、優秀作品賞の5作品の中の一つですから、20%の確率で当たる訳。
でも偶然でもすごいじゃんと思って、
「どうしてわかった?」ってアポロに聞いたところ、
「口が ’し’ になっていた。」とのこと。
つまり、日本アカデミー賞のお偉いさんが作品名を述べる瞬間の口元を見ての出来ごとだった。
子供の観察力も侮れないって改めて認識。
釣りにもその観察力は大きな武器になることでしょう。



2010年02月21日
レイクフォレスト アポロリベンジ
2月も残すところあと1週間になりましたが、昨日の土曜日にレイクフォレストさんへ行ってきました。
レイクフォレストでスタートした2010年の管釣もまだ3回目。
昨年と比較すると確実に回数が減っています。ちなみにちちの減給が原因ですが。
本日のレイクフォレストではアポロがお正月のリベンジに燃えています。前回はアポロ屈辱のボウズでしたから。
さて、6時20分頃に到着、川側の流れ込み近くで準備です。

お客さんはルアーの方が多いようです。朝マズメはルアーの方が良かったよう。

開始のアナウンスがフライング気味にちょっと早かったので慌ててスタート。 ちち1投目からヒット。
レギュラーニジですが、35UP。

今朝はアポロも忙しそうにヒットさせています。朝は爆釣りモードに突入でした。
二人でダブルヒットなどもあり。

朝の1時間で良く釣れ、キープ6匹。 二人で1時間で15匹くらい釣上げまずまず。
アポロも40UPのニジマスをゲット。

MIU3.5g、ロールスイマー3.5g、スリムスイマー3.5g がヒットルアー。カラーはオレンジ、赤金など。
午後はあたりが時々しかなく厳しくなりましたが、アポロはイワナ君を釣上げて終了です。

今日も美しいレイクフォレストさんでした。

管釣りブログ集へ


レイクフォレストでスタートした2010年の管釣もまだ3回目。
昨年と比較すると確実に回数が減っています。ちなみにちちの減給が原因ですが。
本日のレイクフォレストではアポロがお正月のリベンジに燃えています。前回はアポロ屈辱のボウズでしたから。
さて、6時20分頃に到着、川側の流れ込み近くで準備です。

お客さんはルアーの方が多いようです。朝マズメはルアーの方が良かったよう。

開始のアナウンスがフライング気味にちょっと早かったので慌ててスタート。 ちち1投目からヒット。
レギュラーニジですが、35UP。

今朝はアポロも忙しそうにヒットさせています。朝は爆釣りモードに突入でした。
二人でダブルヒットなどもあり。

朝の1時間で良く釣れ、キープ6匹。 二人で1時間で15匹くらい釣上げまずまず。
アポロも40UPのニジマスをゲット。

MIU3.5g、ロールスイマー3.5g、スリムスイマー3.5g がヒットルアー。カラーはオレンジ、赤金など。
午後はあたりが時々しかなく厳しくなりましたが、アポロはイワナ君を釣上げて終了です。

今日も美しいレイクフォレストさんでした。




2010年01月31日
尾瀬フィッシングライブ 1月24日
明日からもう2月ですね。ブログの更新サボっていました。
尾瀬フィッシングライブさんに1月24日に行ってきました。
前回レイクフォレストでボウズだったアポロにとって絶対負けられない戦いです。
朝は雪が舞う厳しいスタートでしたが、ちちの心配をよそに、アポロが調子良く釣り上げます。
アポロ2010年待望の最初の一尾です。ルアーは心の師匠村田基さん御用達スリムスイマーでした。

アポロ連続ゲット。スリムスイマー3.5g赤金

アポロが釣り上げた本日一番の50UPドナルドソン。

大物を釣り上げ歓喜の雄叫びを上げるアポロ。

朝は雪だったためかお客さんが少ない一日でした。午前中は5名でした。


ちちはディープクラピーでレギュラーマスを釣ります。レギュラーでも35cmはあります。

夕方早々と周りの方が引き揚げる中、我々ぽっかぽか管釣り人は最後まで楽しんでいました。

本日は、アポロ10匹、ちち10匹の二人で20匹のまずまずでした。お持ち帰りはMAX6匹できっちり。
管釣りブログ集へ


尾瀬フィッシングライブさんに1月24日に行ってきました。
前回レイクフォレストでボウズだったアポロにとって絶対負けられない戦いです。
朝は雪が舞う厳しいスタートでしたが、ちちの心配をよそに、アポロが調子良く釣り上げます。
アポロ2010年待望の最初の一尾です。ルアーは心の師匠村田基さん御用達スリムスイマーでした。

アポロ連続ゲット。スリムスイマー3.5g赤金

アポロが釣り上げた本日一番の50UPドナルドソン。

大物を釣り上げ歓喜の雄叫びを上げるアポロ。

朝は雪だったためかお客さんが少ない一日でした。午前中は5名でした。


ちちはディープクラピーでレギュラーマスを釣ります。レギュラーでも35cmはあります。

夕方早々と周りの方が引き揚げる中、我々ぽっかぽか管釣り人は最後まで楽しんでいました。

本日は、アポロ10匹、ちち10匹の二人で20匹のまずまずでした。お持ち帰りはMAX6匹できっちり。



2010年01月05日
2010年01月04日
2010釣り初め Lake Forest


にほんブログ村

今年も既に1月4日になりましたが、ぽっかぽか親子もようやく2010年管釣りスタート。
憩いのLake Forestさんに行ってきました。
いつものように5時30分家を出発。今日は風がなく天気は良さそう。
6時10分に到着。川場付近の道路が薄く雪に覆われていましたが無事到着。
池を見ると珍しく山側の水車が廻っています。

水車の横に入り準備開始です。
池の周りは雪に覆われています。

さて釣果ですが、ちちが10匹でした。今日はアポロにとっては厳しい釣りだったようです。(初めてのボウズ)
お持ち帰りは、40UPのドナルドソン2匹と35UPのニジマス1匹でした。(ルアーは、いつものMIU3.5gオレンジとぐるぐるX)
朝の一時間で大物2匹を釣上げました。厳しい時はやっぱりぐるぐるXは頼りになりますね。


ドナルドソンにはお約束の「筋子」がおりましたので、明日の夕食は「イクラ丼」です。
無風で気持ちの良い天気でしたが、トラウト達はお正月でお疲れのようでした。また今度は元気な時に来たいと思います。

2010年01月01日
2009年12月31日
燻製乾燥スタート
燻製は寒い冬が特に旨いと近所の方に聞きました。
今日は特に寒い北風が吹いて絶好のお魚乾燥日和。昨日から塩ずけにしたニジマスを乾燥開始しています。
最初しばらくは隣の畑にあるキューイフルーツの木の下で乾燥。

前回は猫に狙われたこともあって、愛犬「チャック」に鱒のガードを命令。

僕が守りマス ワン
管釣りブログ集へ

今日は特に寒い北風が吹いて絶好のお魚乾燥日和。昨日から塩ずけにしたニジマスを乾燥開始しています。
最初しばらくは隣の畑にあるキューイフルーツの木の下で乾燥。

前回は猫に狙われたこともあって、愛犬「チャック」に鱒のガードを命令。

僕が守りマス ワン



2009年12月30日
ぽっかぽかの餅つき講座
ははの実家のお餅つきを家族全員でお手伝いです。
物置き小屋にセットされて釜戸で餅米を蒸します

蒸した餅米を臼に移して

杵で練って

最後に杵で餅つき

皆で餡ころ餅作り

つきたて餅は大根おろしときな粉でいただきました


以上、ぽっかぽか家族のお餅つきでした。
管釣りと関係ない話ですみません。
管釣りブログ集へ

物置き小屋にセットされて釜戸で餅米を蒸します

蒸した餅米を臼に移して

杵で練って

最後に杵で餅つき

皆で餡ころ餅作り

つきたて餅は大根おろしときな粉でいただきました


以上、ぽっかぽか家族のお餅つきでした。
管釣りと関係ない話ですみません。



